講座・ご案内
NPO活動初心者の方や、NPO新任者、理事になられたけれどもNPOのことをあまり知らない。。などの方々を対象に、NPOについての基礎的なことを、リラックスして学んでいただく講座です。
今回は、より体感していただけるよう、NPOの事業の現場を夜間特別オープンして開催します。
「そもそもNPOってなんだろう?」
「NPOはお金を稼いでいいのですか!」
「NPOとNPO法人ってどう違うの」
「NPOを手伝いたいけど、どうすればいいのでしょうか。」
「NPO法人になったときのメリット」
などなど、高知県ボランティア・NPOセンターの相談員が、素朴な疑問に答えます。
また、NPOの現場として、福祉住住環境ネットワークさんの拠点、「タウンモビリティステーションふくねこ」さんを夜間オープンしていただき、代表の笹岡さんにお話していただきます。
今回は、NPO法人についてはポイントのみをご説明します。
(NPOやNPO法人設立や運営についての詳しい説明は、センターで行っています)
日時
2017年1月27日金曜日
18:00~20:30 (途中入退場可)
場所
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称ふくねこ)さんの
活動拠点「タウンモビリティステーションふくねこ」にて
高知市はりまや町1-1-24
http://fukuneko-k.com/
会場地図
お申込みお問い合わせ
高知県ボランティア・NPOセンター
担当:武田・岩本
電話:088-850-9100088-850-9100
ファックス:088-844-3852
メール:kvnc@pippikochi.or.jp
お申込み
申込みフォーム
セミナータイトルは、やさしいNPO入門としてください。
日 時
平成28年11月14日(月)18:00~20:30
会 場
高知市役所たかじょう庁舎6階会議室
対象者
企業、NPO、行政 ほかテーマに関心のある方
参加費
無 料
プログラム
(日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー)
発表団体へのインタビュー、参加者からの質疑応答 など
お申し込み・お問い合わせ
NPOは経営力とともに、事務力が必要です。
日時
会場
NPO事務局入門講座
NPO法人事務力検定
【NPO事務局講座&NPO法人事務力検定 申込】
お申し込み・お問い合わせ
高知県のNPOへ専門家を派遣します!
広報
対 象:”団体のホームページを改善したい”,”ソーシャルネットワークをもっと活用したい”など
広報力を強化したいNPOの方
支援期間:~2017年3月
支援回数:1団体につき原則3回以内
専門家:ICTコーディネーター
会計
対象:”日々の会計業務が適正に行えるようにしたい”,”財務分析により、経営者としての視点を持ちたい”など
会計についての知識を習得したいNPOの方
支援期間:~2017年3月
支援回数:1団体につき原則2回以内
専門家:税理士
ファンドレイジング
対象:”団体の収入財源を見直したい”,”資金調達方法のコツを学びたい”など
資金調達についての知識を習得したいNPOの方
支援期間:~2017年3月
支援回数:1団体につき原則2回以内
専門家:ファンドレイザー
締切
2016年10月31日(月)まで
※状況により支援できない場合があります。
お問い合わせ・お申込み
FAX・メールでお申込みください。
高知県ボランティア・NPOセンター
高知市朝倉戊375-1
TEL 088-850-9100
e-mail : kvnc@pippikochi.or.jp
※申込書はこちら専門家派遣チラシ.pdf
NPOが活動する中で重視されているのは、人と人 とのつながりや団体と団体とのつながりです。
つながりを作り、深めるためには団体の活動をうまく伝えることが大切です。
また、支援者を募るためにも、このセミナーで「伝えるコツ」をぜひ学んでください。みなさんのご参加をお待ちしています。チラシ
日時
2016年10月23日(日)10:00~16:00
会場
ちより街テラス会議室3(高知市知寄町2丁目1-37)
対象者
NPOなど民間非営利組織で活動している方
定員
30名
参加費
2,000円(テキスト代込)
プログラム
講 師
広告電通賞、消費者のためになった広告コンクール通産大臣賞、アドフェスト・グランプリなど多数受賞。
お申し込み・お問い合わせ
ネットでのお申込みはこちらからどうぞ→申し込みフォーム
認定NPO法人ミーティング
対象者:高知県内の認定NPO法人の役員、事務局
日時:2016年10月13日(木)
ミーティング 10:00~12:00
ランチ交流会 12:00~13:00
場所:ふくし交流プラザ5F和室
事前申し込み制です。あらかじめお問い合わせください。
高知県ボランティア・NPOセンター 担当:武田、岩本、宮川
電話088-850-9100 ファックス088-844-3852
メール kvnc@pippikochi.or.jp
~NPOをはじめ、地域課題の解決に向けて活動をしているみなさんへ~
あなたの団体が活動していくために、どのくらいの資金が必要か、どのような調達方法が団体に適しているのか、考えたことはありますか?
今回のセミナーでは、地域課題の解決に向けた活動に必要な「ファンドレイジング(資金調達)」について、その意義や手法などを学びます。また4月にはじまった高知のクラウドファンディング「FAAVO高知」の取り組みも分かりやすくご紹介します。
チラシはこちら→チラシ
日時
平成28年9月26日(月)13:30~16:20
場所
県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)
対象者
地域課題の解決のために活動している方(NPO,ボランティア団体、地域おこし協力隊、集落活動センター など)
参加費
無料
プログラム
13:30開会
13:05講義
「地域課題の解決に必要な資金調達とは」
高知大学 地域連携推進センター 特任助教 梶 英樹 氏
15:05休憩
15:20「高知×クラウドファンディング ~FAAVO高知について~」
高知銀行 地域連携ビジネスサポート部 主任業務役 岡田 一水 氏
16:20閉会
お申し込み方法
申し込みはこちらから→https://pippikochi.sakura.ne.jp/form-2/seminar-form.shtml
お問い合わせ先
高知県ボランティア・NPOセンター
☎088-850-9100 FAX 088-844-3852
e-mail kvnc@pippikochi.or.jp
地震、台風、大雨など、近年、日本列島各地で災害が多発しています。また、今世紀前半にも確実に発生すると言われている「南海トラフ地震」は、高知県に甚大な被害をもたらすと想定されています。
災害発生後、被災地の人々の「くらし」を守り、支えるためには、個々の被災者のニーズに合った柔軟できめ細やかな支援活動が必要であり、その支援活動の一翼を担う「災害ボランティア」の役割は極めて重要です。また、この「災害ボランティア」の力を最大限に活かすためには、被災地に「災害ボランティアセンター」を立ち上げ、活動していくことが必要となります。
そこで、この研修は「災害ボランティア活動」の基礎知識や「災害ボランティアセンター」の運営の仕組みを理解し、災害時に関係者が連携して、災害ボランティアセンターの立ち上げを行うことを目的に開催します。
日 時
2016年9月16日(金)13:30~16:00
会 場
黒潮町総合センター(幡多郡黒潮町佐賀1080-1)
対象者
市町村社協職員、ボランティア、NPO、福祉関係者、企業、その他災害ボランティアに関心のある方
参加費
無 料
内 容
13:30~開会
13:35~説明
「災害ボランティア活動と災害ボランティアセンター」
高知県ボランティア・NPOセンター 所長 中城広紀
13:50~講演
「その時必要なのは”地域の力”なのです~東日本大震災(岩手県)での活動から~」
奈半利町社会福祉協議会 森 大樹 氏
14:30~模擬訓練・演習
「災害ボランティア活動と災害ボランティアセンター」
16:00 閉会
申 込
こちらのフォームからどうぞ(〆切9/13)→https://pippikochi.sakura.ne.jp/form-2/seminar-form.shtml
NPOは経営力とともに、事務力が必要です。
会計初級編
【日時】
【場所】
【参加費】
税務編
【日時】
【場所】
【参加費】
チラシ
NPO事務局講座.pdf
お申し込み・お問い合わせ
FAXやメールの他に、お申込みフォームからも申し込んでいただけます。
お申し込みの際は、申込講座名に「NPO事務局講座会計初級」「NPO事務局講座税務」とご記載ください。
受付完了のメールを差し上げますが、1週間経っても届かない場合はお手数ですが、お問い合わせください。
♪法務や労務に関する講座に関しては、秋頃に開催予定です♪

「民間」でありながら「公益的」な立場を持つNPO法人は、新しい社会サービスの担い手と して期待 されています。
このたび高知市と四万十市にて、年間多数の相談を受けている高知県ボランティア・NPOセンター職員が講師となり、わかりやすく丁寧、NPO法人の基礎知識を説明します。ご興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。
【高知市開催】
□
会場は、朝倉のふくし交流プラザ5階研修室Bです。
高知市朝倉戊375-1( googlemap )
1) しっかり「概要」基礎講座 高知市
NPO法人の概要や、メリットや義務、設立のための準備について学びます。
【日時】平成28年5月19日(木)
■ 昼の部 13:30~16:00 (受付13:00~)
講座 13:30~15:30
自由交流タイム 15:30~16:00
■ 夜の部 18:30~20:30(受付18:00~)
※昼、夜共に、講座は同内容です。
昼の部のみ、講座終了後、交流タイムを開催します。
☆参加費 1人500円
2) しっかり「運営」基礎講座 高知市
年間スケジュールや総会の準備など、運営のコツについて学びます。
【日時】平成28年6月7日(火)
■ 昼の部 13:30~16:00 (受付13:00~)
講座 13:30~15:30
自由交流タイム 15:30~16:00
■ 夜の部 18:30~20:30(受付18:00~)
※昼、夜共に、講座は同内容です。
昼の部のみ、講座終了後、交流タイムを開催します。
☆参加費 1人500円
高知市開催チラシはこちらです。 kiso-kochi-2016.pdf
【四万十市開催】
□
会場は、四万十市中央公民館3階小会議室IIです。
〒787-0012 四万十市右山五月町8番22号
1) しっかり「概要」基礎講座 四万十市
NPO法人の概要や、メリットや義務、設立のための準備について学びます。
【日時】平成28年5月27日(金)
■ 昼の部のみ 13:30~16:00 (受付13:00~)
講座 13:30~15:30
自由交流タイム 15:30~16:00
☆参加費 1人500円
2) しっかり「運営」基礎講座 高知市
NPO法人の概要や、メリットや義務、設立のための準備について学びます。
【日時】平成28年6月15日(水)
昼の部のみ 13:30~16:00 (受付13:00~)
講座 13:30~15:30
自由交流タイム 15:30~16:00
四万十市開催チラシはこちらです。kiso-shimantoshi-2016.pdf
受講料
お一人 一回 500円
主催
高知県ボランティア・NPOセンター
講師
センター職員
お問合わせ・申込み先
お名前、所属団体名等(個人でもお申込みいただけます)、参加する講座 (〇月〇日 〇〇市 〇〇編 昼、夜等)、メールアドレスをお書きの上、下記までお申込みくだださい。
また、こちらのお申込みフォームからもお申込みいただけます。
講座名は入力いただくようになります。
※下記をコピペなどとしてお申込みください。
複数受講される方は、通信欄などにお書きください。
どのような書き方でも問題ございません。
NPO法人基礎講座 概要 高知市 昼 5/19(木)
NPO法人基礎講座 概要 高知市 夜 5/19(木)
NPO法人基礎講座 運営 高知市 昼 6/7(火)
NPO法人基礎講座 運営 高知市 夜 6/7(火)
NPO法人基礎講座 概要 四万十市 昼 5/27(金)
NPO法人基礎講座 運営 四万十市 昼 6/15(水)
高知県ボランティア・NPOセンター
担当:武田、岩本、宮川
高知市朝倉戊375-1
TEL 088-850-9100 FAX 088-844-3852
メール kvnc@pippikochi.or.jp