福祉防災講演会
【実施日:2025年10月18日】
福祉×防災×コミュニティ みんなで助かるための個別ひなん計画
皆さんのお住まいの地域、中心商店街、観光地・・・どの場所でいつ災害が起こるかは分かりません。
そして災害時要配慮者といわれる高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦、外国人の方は特に事前からの備えが必要になります。
また救助する側の健常者も災害時に負傷すれば要配慮者の立場になるかもしれません。
今回は福祉防災上級コーチの湯井恵美子(ぬくい えみこ)先生を講師にお招きして、みんなで助かるために必要なことを皆さんと一緒に学ぶ機会にしたいと考えて企画いたしました。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。
日時
令和7年10月18日(土)14:00~16:00
会場
参加費
無料
定員
60名
基調講演 14:00~15:30(質疑応答30 分)
【講師】
湯井 恵美子(ぬくい えみこ)氏
【プロフィール】
福祉防災上級コーチ 熊本県植木町出身、現在は大阪府吹田市在住(桃山台地区防災アドバイザー) 兵庫県立大学 博士(学術) 減災復興政策、福祉防災、マンション防災、地区防災計画等
◆湯井先生からのメッセージ◆
次男は重度の知的障がい者(現在30才)です。息子が幸せになるために、障がい児者のいのちを守るための防災減災、魂を守るためのアート活動に取組んでいます。
特に、特別支援学校や福祉施設における福祉防災計画作成、訓練を中心としたマネジメント支援を通じて、地域全体の防災減災の充実、つまり「みんなで助かる」を目指し活動を行っています。
どんな障がいがあっても、どんなに重い認知症の症状があっても、その人の中にある力を信じ、当事者の力を中心に、多様な参画が実現された誰もが幸せを感じる地域コミュニティを創ることができる、そのきっかけとしての福祉防災、ぜひ、ご一緒に取り組んでいけたら嬉しいです。
お申し込み方法
①電話:080-3923-2939
②メール:townmobilityfukuneko@gmail.com
③Googleフォームはこちらからお申込みください。
※お手伝いの必要な方はお申込み時にお知らせください。
申し込み締切日
10月11日(土)